山口県下関市 宇部市 山陽小野田市 山口市 周南市 防府市 福岡県 北九州市 博多を中心に活動しているデザインオフィスを経営しているデザイナー・BOSSのフォト日記 山口県九州の地域情報満載(撮影・BOSS)

Category ▶和食・中華・焼肉・ステーキ

どんどんさんのメニュー関係もデザイン制作施工を担当させて頂いている関係で、色調整の確認中。

どんどん武久店でメニュー確認とスペシャル・トッピング どんどんさんのメニュー関係… Continue Reading →

店長曰く、ココにしか無かった「家」の看板が降ろされると何となく淋しいですね…

「どんどん家」おのだサンパーク店が生まれ変わります どんどん家=どんどん? おの… Continue Reading →

さて、どこのお店の暖簾でしょうか?

さて、どこのお店の暖簾でしょうか? どんどん どんどん家 おのだサンパーク店[住… Continue Reading →

歴史を守り、常にお客さまのことを第一に考えているから、こういう撮影も頻繁に行われます。つまり、日々進化しているのです。株式会社スナダフーヅのお仕事は色んな意味で面白いです。

どんどんメニュー撮影中 どんどんが何故長い間山口県民に愛され、山口県のソウルフー… Continue Reading →

その頃から始まった、援むすび山口やしもマルなどのプロジェクトでは、取材などのコンテンツがあって、まさしくなつこさんでなくては出来ない事も増えました。

なつこさんお疲れ様でした。 長い間、チームのメンバーとして一緒に働いてくれたなつ… Continue Reading →

山口県産の食材を使い、地産地消に取り組む店を県が認定する「やまぐち食彩店」に、下関市のごはんバーガー店が新たに選ばれました。

choshu han’s「やまぐち食彩店」認定! 山口県産の食材を使… Continue Reading →

姫ちゃんはお弁当を食べたかったみたいだけど、予約してなかったから、山口県産きらら牛乳のバナナスムージーと大島みかんジュースでドライブ!ご馳走様でした!

choshu han’s 愛お姉ちゃんと姫ちゃんと バレエを頑張った… Continue Reading →

どんどんの肉わかめうどんのわかめは絶対にオススメです。肉厚でシャキシャキと食べ応えのあるわかめ。肉わかめうどんは別名たなかうどんとも呼ばれていて、当時、スタッフだった田中さんがこのうどんをまかないで作っていたことから命名されたと言う都市伝説です

本日のどんどんは… ゆめタウン防府店と上松店へ 「日本一のローカルう… Continue Reading →

今日は、旨いものや廉 そばのれんの店長と定期面談という名目でマーケティング部アシスタントのはるかちゃんとやって来ました!

そばのれんの店長と定期面談と称して牛たんを食べに行く 最近連続で、個室があって美… Continue Reading →

運ばれてきたのはリブロースステーキ300gとサガリステーキ180gが四人前テーブルの上に並ぶとやはり迫力!!!もちろん各自撮影会のスタートです(笑)

下関のソウルフード!まるた屋火の山店で超旨いステーキ! 若い衆を連れて、お付き合… Continue Reading →

本日はバス観光客用のパンフレット打ち合わせ!下関の美味しさをてんこ盛りに詰め込みます!

角島は良い季節になってきました!観光客もどんどん増えてきた! コロナで激減してい… Continue Reading →

今日のどんどんは、光駅から車で3分ぐらいのところにある「どんどん 光店」です!

山口県のソウルフード「どんどん」県内にはあちらこちらにあります! 今日のどんどん… Continue Reading →

テレビやラジオで「わかめむすび」がフューチャーされていますが、この炊き込みごはんが凄いと思いませんか?まだまだどんどんには知られていない秘密がありそうですね。

良いじゃあないか!どんどんの炊き込みごはん(どんどん コスパ店) 私は普段、うど… Continue Reading →

ごぼうの風味と歯ごたえが堪らない。初めはそのままで…そのあとはしっかりとお出汁に浸して食べます。そう言えば、炊き込みご飯って、SNSで取り上げたこと無かったなぁ…白ご飯では無く、炊き込みご飯なのに…今度、食べてみよう!

どんどんゆめタウン長府店でごぼう天食べてみた! ちょっと時期が過ぎてしまったけど… Continue Reading →

どんどんはしっかりと歴史を守りながら、進化している企業です。しかも、企業はひとが大事です。色々とロジェクト進行中!

歴史を守りながら、進化させることで企業は継続できる 決して、どんどんはテレビに出… Continue Reading →

おのだサンパークのフードコートにある「どんどん家」は何故「家」が付いているのか?

おのだサンパークのフードコートにある「どんどん家」は何故「家」が付いているのか?… Continue Reading →

建築デザイナー藤井も今日はフードコーディネーターで頑張っております。撮影は勿論、シゲムラ紀信です(笑)

どんどんメニュー撮影のウラ側 テレビの影響は凄いぞ!うどんパァーンも好評だし、ア… Continue Reading →

前回に引き続き、今回も山口県を代表する三人の料理家さんに集合して頂き、下関産の食材を使った映え映えの料理レシピ撮影です!近日公開の「しもマル」ホームページを乞うご期待!去年の料理レシピも見ることが出来ますので、合わせてご覧下さい。また、先日収録した「前田市長とおっきーの市長クッキング」も新バージョンが近日公開となります。よろしくお願いします。

しもマル season2 下関食材を使った三人の料理家レシピ撮影中! 前回に引き… Continue Reading →

旨いものや廉さんの美味しい厚切り牛たんコースもしっかりと堪能して、充実した夜。人嫌いな私も、今の自分のご縁のリニューアルをしようと、今まであったこと無い人や食事をしたことのない人と会って話を聞いてみたいキャンペーン中なのです(笑)

旨いものや廉下関本店で株式会社 メルシィの藤井社長と熱く語らう 株式会社 メルシ… Continue Reading →

根強いファンにとって、チャイニーズキッチン貴の料理はどうしても食べたいという要望が強くて、この度、テイクアウト料理を更に強化しました。本日はシゲムラ紀信がホームページ用写真撮影のウラ側

ココでしか食べられない!山口市湯田温泉にある創作中か料理のお店!チャイニーズキッ… Continue Reading →

テレビというのは面白いもので… どんどんに注目したのは、味やこだわりでは無く… 提供のスピード(笑)

「秘密のケンミンSHOW極」放送後のどんどんへ やっぱりテレビの効果は凄い!先日… Continue Reading →

どんラボ限定!今話題の「うどんパァーン」が大人気なのですが、製造がなかなか難しくて数量が限られていることもあり、店頭に出されるとあっという間に売り切れてしまうと言う…

今や入手が難しいと言われているdondon laboの人気「うどんパァーン」奇蹟… Continue Reading →

プリプリの大きな海老がゴロゴロ入っていて、トマトたっぷりのチリソースがご飯を何杯でもいかせてくれます(笑)

チャイニーズキッチン 貴のエビチリは絶対に食べるべし!人生変わります 湯田温泉に… Continue Reading →

ココでしか食べられないオリジナルのどんどんメニュー!しっかりとビジュアルでも伝えるために、シゲムラ紀信がメニュー撮影しました!

山口県のソウルフード「どんどん」アトラス萩「dondon labo」メニュー撮影… Continue Reading →

富良野から五郎さんが来たかと思ったら… ゆめシティ下関店の店長でした。

元祖!山口県のソウルフード「瓦そばたかせ」 山口県には、瓦そばという炒めた茶そば… Continue Reading →

ココで研究されたメニューは勿論のこと、サービスや商品など、新しい思想のモノがどんどん実用化され各店舗に広がっていく。そんなお店となっています。dondon labo

山口県のソウルフード「どんどん」アトラス萩「dondon labo」 今話題のう… Continue Reading →

カレーうどん王子の私ですから、カレーうどんはかなりうるさいです(笑)色々とカレーうどんを食べていますが、dondonlabo(どんラボ)のカレーうどんは、どこよりも優しい… それでいて、味に深みがあるし、チーズを足すことでコクが上手に引き出されています。

山口県のソウルフード「どんどん」アトラス萩「dondon labo」 今話題のう… Continue Reading →

SNSも頻繁に発信しているから、お店に興味を持つ方も多いそうです。そんな私が興味を持ったのが、新商品の「みつみ豚のビビンバ風」

choshu han’sの新メニューに興味があって!食べに行こう! … Continue Reading →

今回ご紹介するのは、どんどんのお店で茹でたうどんを30%練り込んだもっちりパンです。その名も「うどんパァーン」

dondon laboの「うどんパァーン」新発売! 山口県のソウルフード「どんど… Continue Reading →

« Older posts

© 2023 BOSS BLOG┃BOSS思考┃デザインATOZ┃山口県下関市 — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑