建築デザイナー藤井の気まぐれ手づくりランチが最高に美味しい

会社ランチ

上がったテンションはやがて下がる。

会社ランチ

「感情」は横に置いておくべきですが、感情を出していい瞬間もあります。それは、「結果が出たあと」です。結果が出たあとの感情は力に変わります。

会社ランチ

結果が悪くて悔しければ、「次はなんとかやってやろう」と思うでしょうし、結果が出て嬉しければ、「やってきたことが正しかったんだ」と思い、次の行動につながります。

会社ランチ

逆にいちばん感情を出してはいけないのは、スタートからゴールのあいだです。仕事を始める「前」や仕事をしている「途中」によけいな感情を持ち込まないようにしなくてはなりません。

会社ランチ

俯瞰で自分を見つめるようにしてみてください。映画やドラマでも、ただ仲のいい人たちがワイワイ盛り上がっているだけの描写になんの感動も起こりません。

会社ランチ

結果を出すために試行錯誤し、失敗してもやり直し、最後に成果を得ることで感情が込み上げるからこそ、感動するものです。

会社ランチ

よく、決起会や、景気付けに「ウォー」と声を出し合ったり、円陣を組んで盛り上がったりするような会社があります。飲み会やカラオケにみんなで行って、「すごくテンションが上がったから頑張ろう!」などと言っているチームもあります。

会社ランチ

そういう組織が、もっともダメな例です。

会社ランチ

人間は、上がった感情は、必ず下がるようにできています。

会社ランチ

「飲み会で盛り上がった次の日に、二日酔いでテンションが下がった」「昨日はやる気だったけど、今日は別人のように冷めてしまった」「オレ、やります!』と言った部下が、全然頑張っていない」

会社ランチ

そんなことが、あなたの会社でもよく起こっていないでしょうか。これは、個人のやる気の問題ではなく、人間の意識がそのようにできているからです。

会社ランチ

だからこそ、モチベーションの有無や個人差によらない「理論」が大事になってくるのです。

会社ランチ

やる気を上げて一気にやることより、平常心で淡々と成果を出すほうが、はるかに大事です。

会社ランチ

その環境を整えるのが、リーダーの仕事なのです。

会社ランチ

会社は孤独を埋める場所ではありません

会社ランチ

「職場の人間関係を円滑にしないといけない」と思い込み、行動するのは間違っています。

会社ランチ

雰囲気が良くなるから成果が出るのでは無く、成果が出るから結果的に雰囲気が良くなるのです。

会社ランチ

諸悪の根源は「モチベーション」という言葉です。

会社ランチ

結果を出せないことを「モチベーションが上がらない」と言い訳が出来る状況をつくってしまったら、そのチームは終わりです。

会社ランチ

リーダーの役割は、部下たちのモチベーションを上げることではなく、「成長」させることです。

会社ランチ

「フレンドリーな人がいい人である」という固定概念があります。フレンドリーだと、表面上の恐怖が減るので快適になります。しかし、成長に必要な恐怖も感じにくくなってしまうので、緊張感がなくなり、なあなあの関係になってしまいます。

会社ランチ

モチベーションが気になる

会社ランチ

士気を上げて人を動かすやり方は「麻薬」みたいなものです。最初は効果的でも、だんだん聞かなくなっていく。

会社ランチ

そして、もっと強い刺激が必要になります。

会社ランチ

しょっちゅう「暑気払い」のような、士気を上げるための飲み会を開く会社があります。

しかし、回を重ねるごとに恒例行事になり、形骸化し、嫌々でも参加させられるという本末転倒なことになります。

「リーダーの仮面より」

会社ランチ

我が社では、仕事とコミュニケーションをしっかりと分けて、オフでは「和気あいあい」に、そして、仕事では「なあなあの関係」にならないように日々経営者として頭を悩ましています(笑)

経営は、本当に難しいですね。

会社ランチ
繁盛店をつくります

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
建築とグラフィックとWEBのデザインが出来る会社だから出来ること
有限会社デザインATOZ
〒751-0822 山口県下関市宝町5-1 電話 083-250-7724
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
開業に向けて、コンセプト、設計デザイン施工からオープン、販促物の制作、ホームページ制作から運営サポートまで、あなたの夢をカタチにするお手伝いをさせていただきます。開業を考える際の不安や悩みを解消し、開業後の店舗経営を早く軌道に乗せるため徹底的にサポートします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「Instagram」フォローお願いします
@boss_gourmet
@atozboss
@boss_collection1980
@designatoz
@backstage_making
@oh_enmusubi
「Threads」地産地消グルメ!フォローとコメントお願いします
@boss_gourmet
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

アフターコロナで私たちの考える、商業デザインとは

デザインは単に色やカタチや自己満足の好みでつくられた「見た目だけのモノ」ではいけません。商品・サービスを消費者に伝えるという商いのための重要な武器・アイテムです。
コロナによって世界中の考え方が変わり、モノやサービスを「売る」以上に「ファン」になってもらうことが大切だと考えます。
私たちが提案するデザインとは経営戦略として、貴社の強み、技術力の高さ、商品の品質の高さを消費者に「伝える」こと。
固定概念をぶっ壊し、「伝えて、理解してもらい、共感してもらい、ファンになってもらう」ためにデザインというアイテムを使い、表現していくことが私たちのミッションです。

アフターコロナで「ブランディング」が必要になった理由

インターネット・SNSの大幅な普及により、消費者が自ら情報を得たり、発信できるようになったことで「モノの買い方」が変化しました。
これまでの企業の考え方は「いいモノをつくれば、売れる」というものでしたが以前の様に「ただ商品の情報を発信」しても大量の情報に埋もれて、消費者の目に留まる機会も減少、モノがよくても、その価値が伝わらないと売れません。
また、競合相手と同じ品質や価値であれば「どちらを選ぶか」ということになりますが本人も自覚していない潜在ニーズを推測できれば顧客満足を向上させることができます。
「好き」の理由、つまり情緒的価値をつくるのが「ブランド」です。

消費者は、今までなんとなく行っていたお店にコロナで行けなくなった結果

「別にあの店に行く必要は無い」、あるいは「この商品は別に無くても困らない」と考え、買うのをやめるという選択をしました。
その結果「いつまでも顧客が戻ってこない」のです。

デザインのご相談はお気軽にどうぞ